なにかを

たまになにかをかくかも

VimとVisual StudioとVsVimと私と

SwiftとかMetalとか書こうかなとか思いつつ結局Vimの事について書いてしまう

さてさてWindowsで開発をしていると仕事柄Visual Studioとは切っても切れない関係なので常にVisual Studioを使用している。 いやいや使っている訳でもなくデバッグ機能なんて異常なほど便利なのでむしろ使いたくて使っている感じ でもやっぱりコード編集という意味ではVimを使いたい。Vim Vimしたい

がしかしコード編集とデバッグだけならVimVisual Studioを移動する事もすくなくていいんだけど コード編集→ビルド→コード編集(コンパイルエラー修正)なんてことをやったりするとVimVisual Studioの移動が多くてつらい ってか複数箇所コンパイルエラーが出てしまっていると そのままVisual Studioで該当箇所にジャンプ→修正してVimでUndoが無効になってしまう事も多々ある。 (エラー箇所ジャンプ便利だなぁ〜(小並感))

そんな悶々とした生活を繰り返していた時に無料ですごいVsVimたる者が現れた。 VimmerVisual Studioを使っている人ならからなず聞いた事があるに違いない本当に凄いやつ......でも不運にも僕には合わなかったです
その理由は単純でVimすぎるのにVimじゃないからそれだけです。
なんかとてもVimだからついつい<C-w>sとかvで画面分割しようとして あれ?ってなったり 普段使っているプラグインを使おうとして あそっか これではつかえないんだとかVimすぎるからこそVimじゃないのがとても気になってしまって......

そんな訳で(やっと本題)プラグイン書いてみた

vim-visualstudio

GitHub:taku25/vim-visualstudio

このプラグインは何かというとVimからVisual Stduioをコントロールするプラグインです
一時に私がネットやプログラミングできない状態になってしまって半年以上放置せざるを得なかったのですがやっと触れるようになったのでまた開発を再開させました

screenshot

image

主な機能

buildしてエラーがあったらエラー箇所にジャンプしたり(quickfix)
Visual Studioで編集中のファイルをVimで開いたり
検索したり
定義に飛んだり
(vimprocがあれば buildや検索とか時間がかかる処理は非同期で実行します)

補足

詳しい内容は GitHub:taku25/vim-visualstudio を参照してください
README.mdはgoogle様の翻訳で英語にしてみましたがdocに入っているのは日本語ですので

今後

なんとかしてVimにソリューションエクスプローラっぽいのを表示したいなぁ〜って思っています。 必要になるであろう機能はこのプラグインが依存している GitHub:taku25/VisualStudioController に入れてあるので...
あとインテリセンスもVisual Studioから引っ張って期待なぁ〜って思ってるけどこちらは全然どうやっていいのか見当もついていない